2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

都留文科大学で「富士山学」の講義

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080331-OYT1T00422.htm 選択?必修?選択だったらとらない。って、卒業してから10年近く経っているから関係ないか。 もともと都留文科大学はそれほど富士山を推していなかったのだがな。パンフレットには…

えらくなるコツ

過去にはこだわらないことがえらくなるコツなのではないかと思った。 そういう意味では真の歴史家というのはえらくなれない。歴史を現在的な解釈で語る人がえらくなれる。最悪、研究者としてのキャリアがなくても大学教授くらいはなれる。

体調が悪い

東武のダイヤ改正について書きたいのだが、嘘くさい位秋の気配を感じるくらい体調が悪いので、書けません。 あと、コスタリカとアンドラが軍隊を持っていないという話も書こうかと思っていた。この前日本とサッカーの試合をやったのはアンゴラ。

高速バス乗り放題きっぷ発売

http://www.asahi.com/life/update/0328/TKY200803280353.html 6月中の連続した6日間高速バスが乗り放題で20000円。なかなかダイナミックな仕様だと思う。記事中では「「青春18きっぷ」のバス版」と銘打っていてるが、ちょっと違うのではないだろうか。

世界一周クルーズのロイヤルスイートの値段がとっさに数えられない

http://www.venus-cruise.co.jp/plan/rg/rg.cgi?db=rg&uid=default&view_records=1&active=1&id=80403 いち、じゅう、ひゃく、せん、まんって数えないと数えられない、というわけではないが、いち、じゅう、ひゃく、せん、まんと数えたくなる。 こういうのは…

矢祭町の日当制町議会議員

なんか記事を書こうと思ったら選挙が終わってしまった、福島県矢祭町の町議会議員が日当制になった件。一応、大学のときに地方自治をかじっていた私ですが、挫折をした私なので深い考察は無理として、気になった点をいくつか。 日当制になって年間の議員報酬…

日本のブログの4割がスパム

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/26/news072.html 何でスパムブログがはびこっているかと言うと、おそらく儲かるからなんだろうな。スパムブログをやっても儲からない、割に合わないというようになればスパムブログはは減っていくのではないか…

沖縄女子中生暴行事件の被害者を批判したチラシが新聞に折り込まれる

女子中学生暴行事件の被害少女を批判し、実名と誤解される名前が記されたチラシが22日に県内で宅配された産経新聞と世界日報に折り込まれていたことが同日、分かった。チラシを依頼した国旗国歌推進県民会議の惠忠久会長は「『仮名』と記された週刊誌を信…

浦和のさくらやと右翼

日付が変わって昨日になるが、浦和に少し立ち寄った。浦和のさくらやが閉店になるようだ。閉店セールをやっていたが、そもそも売り物があまりなかった。浦和は定期的に行くだけに、そこそこ大きい電気店がなくなるのは少し困る。 あと、右翼が街宣していた。…

熊本県知事選で蒲島郁夫氏が当選

http://www.asahi.com/politics/update/0323/TKY200803230229.html 蒲島氏の当選は早々と決まったが、2〜4位までがわりと接戦だった。民主党推薦の鎌倉氏は票が伸びず、北里、矢上の両氏が追い上げた格好。民主党も地方選での無理矢理対決姿勢はやめたほう…

TJライナー公開

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/21/tj/index.html 内部の写真を見たけど、二人で乗る分にはいいけど、一人で乗るとなると横幅が気になるような気がする。300円だからあまり文句は言えないのだろうけど。シートピッチが広いと書いてあるけど、…

茨城・栃木紀行

茨城・栃木をまわった。 まず牛久まで行く。牛久は車では来たことがあるが、JRで来たのは初めてだ。牛久から関東鉄道バスに乗ってみどりの駅まで行った。客は私だけ。桜ヶ丘団地という団地にわざわざ寄っても客はなし。そこを過ぎたあたりで外国人の客が乗…

どちらにせよたいしておもしろくはない

「1の倍数のときにだけアホになる」と言っておいて、小数と分数しか言わない。

畑川剛毅「線路にバスを走らせろ 「北の車両屋」奮闘記」

DMV制作までのドキュメンタリーを中心に、その紹介や、JR北海道の先進的の車両開発について書かれた本。私は工学的な知識が皆無なので、そういう記述を読むのは難しかったが、それでもわかりやすく書かれているというべきか。DMVについて一通り知りたいと…

それはAERAの仕業

垣間見えた古新聞に「三浦和義と右翼」とかいてあったので、どこのセンセーショナルな週刊誌の広告かと思っていたら近くに「ロスでサイパンやり直し?」とあのダジャレが書いてあった。

今、新進党がマイブーム

こんなものを作ってしまうくらい。 私が個人的に好きではない保守政治家は新進党経験者が多かったりする。

マヨネーズの定義変更へ

http://www.asahi.com/life/update/0319/TKY200803180396.html 以前、松田マヨといえば今では松田のマヨネーズの略称ということを書いたが、今までハチミツを使っていたので厳密にはマヨネーズを名乗れなかったのだが、今年の夏から規格が変わってハチミツを…

斎藤潤「日本《島旅》紀行」

実際に著者が訪れた島についての紀行文。誰も知っている観光客も多く訪れるような島から、誰も知らないマイナーな島まで様々な種類の島を取り上げている。特に訪れるのも難しい島に実際に訪れることができた喜びというのは、私も路線バスの旅で運転本数が少…

玉名市がJR九州に新幹線駅の駅名を提言

玉名市は13日、3年後に全線開業する九州新幹線で建設される新駅名6候補をJR九州に提言した。 6候補は▽最もシンプルな「新玉名駅」▽熊本と玉名を同時にアピールする「肥後玉名駅」▽歴史を語る「西南之駅」▽県北の温泉郷を表す「湯郷(ゆのさと)菊池川…

熊本県知事選各紙の世論調査

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08031701.htm http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY200803160183.html http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20080317/20080317_001.shtml 読売、朝日、西日本各紙ともに名前が出てくる順番が、蒲島、鎌…

2008年3月JR東日本ダイヤ改正

自分に関係するところで実は大きく変わっているのが、帰宅時間帯の湘南新宿ラインの時刻。大崎発ベースで18時台から20時台は以前は一時間に四本でも間隔がまちまちだったのが、だいたい等間隔で走るようになった。これは改善と言えると思う。あと、18時41分…

肥薩おれんじ鉄道が熊本、鹿児島中央乗り入れ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080315-OYT8T00608.htm http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/0708/ne_708_07080801.htm この日は八代駅で、上りの1番列車の到着に合わせて、テープカットが行われ、列車(1両)はほぼ満員…

ノープランで千葉方面

今日は最初は外房方面に行こうかと思っていたのだが、やはりやめて小山まわりで茨城方面に行くことにした。土壇場で変えたので細かい計画を立てていない。武蔵野線の電車の中で携帯電話を使って時刻を調べてみたら、小山での接続がよくない。そこで方針を変…

山下智久6単位足りずに留年

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080315051.html 私があと6単位足りなかったら留年だったことを思い出した。 彼の場合、芸能活動などで忙しかったので単位がとれなかったのだと思うが、私の場合は単に怠けていただけだ。だけど…

JRおおさか東線が開通

これまで奈良から大阪・梅田方面へは、JR大和路線から大阪環状線の西九条方面に乗り入れる快速を利用するか、近鉄から環状線や地下鉄に乗り継ぐ必要があった。 http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200803140026.html 要するに大和路快速に乗ればい…

広末涼子さんが離婚を発表

http://www.asahi.com/culture/update/0313/TKY200803130357.html こんな時代もあったよね。 広末涼子の場合、早稲田大学に入学したあたりからなんだかおかしくなってしまった感がある。大学もほとんど行かずに退学してしまい中途半端な選択だった。どういう…

湯浅顕人「ウイニー―情報流出との闘い」

文字どおりWinnyに関して書かれた本。Winnyどころかコンピュータについてもあまり詳しくない人にもわかりやすいように書かれている。よくまとまってはいるが、22ページと35ページにほぼ同じ内容の小節がそのまま繰り返されて載っている。最初に読んだときに…

木の城たいせつが破産申請

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080311-OYT8T00060.htm 北海道在住経験がある人だったらほとんどの人が知っているであろう、「北海道のいえー」でおなじみの木の城たいせつが破産申請。けっこうショッキングだ。家が100年持つと謳ってい…

東証システム障害の原因

東証がシステム障害で2銘柄の取引が一時停止になった件について。 ITMeaiaの記事では最初「東証のシステムでは、注文をデータベースに登録する際、ほかの注文が書き込まれないよう「デッドロック」と呼ばれるロックをかける。」と書いてあったのだが、後で…

Seesaaブログを事実上やめる

このブログは少し前までSeesaaでやっていた。今、Seesaaには5つのブログを持っているが、1つは放置状態で2つは更新を終了している。いわば過去ログ置き場だ。2つは活動中なのだが、そのうち1つは完全に閉鎖して、もう1つは私のメインサイトのコンテン…